メールマガジン7月号

令和4年7月6日
 最近ダカールでも雨が降り、雨期の訪れを間近に感じますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
 本使は2月に着任し、しばらくしてセネガルの南部を視察する機会があったのですが、その時は南部といえども砂ばかりの乾燥地帯が広がっていたので「やはりサハラに近い国々では大地は乾燥し、草木の植生も限られるのだな」と勝手に考えていました。ところが先日ガンビアに出張する機会があり、再びセネガル南部を旅したところ、前回砂地でしかなかった大地に一斉に野草が生い茂り緑の大地に変わっているのを見て大変驚きました。乾燥に耐えて岩のように見えたバオバブの木々も若々しい若葉に覆われています。全く違った景色を目の前にして、これがセネガルの季節の変化なのだと実感しました。
 
 前回のメルマガでは大使館からの「発信」の強化について考えを述べさせて頂きました。今回は大使館業務の基本とも言える在留邦人の皆様との関係を少し述べさせて頂きます。
 
 大使館は日本とセネガルとの関係強化を任務としていますが、その礎は「人」だと考えています。経済協力やビジネス、更に文化交流等様々な分野で関係を深めていくためには一人でも多くの日本人にセネガルに来て頂き、またはセネガルに滞在していくことが重要だと考えています。こうした邦人の皆様のセネガル来訪と滞在を支援するために大使館の業務として本使が重視している点がいくつかありますので、以下説明します。
 
 1 安全確保
 何といっても皆様がセネガルにて安全に滞在して頂くことが最も重要です。セネガルは西アフリカ地域の中では比較的治安が良く、例えばダカールの中心では夜でも女性が街を歩いているのを見かけます。また、銃の所持も禁止されているため発砲事件も聞きません。その一方でバイクに乗ったひったくりや空き巣狙いといった一般犯罪は時折発生しています。
 一般犯罪については皆様ご自身に日頃から気を付けて頂くようお願いするしかないのですが、 邦人の皆様の安全確保の観点で大使館として特に重視して取り組んでいることは、デモや抗議活動に伴う治安状況への対応です。こうした特別な状況に対して大使館は状況の正確な把握と皆様への迅速な情報提供に努めています。一例ですが、結局は延期になりましたが、先週野党が呼びかけていたデモについて、詳細は申し上げられませんが、大使館はセネガル政府の当局や外国大使館やプレス等様々なところから情報を収集し、情勢の把握に努めています。また、大使館の現地職員を通じて現地語の報道の情報収集も行っています。このようにして広く情報を収集・分析し、その集めた情報の中で皆様の安全確保のために必要な情報については領事メールや大使館のホームページ等を通じてお知らせするよう努めています。今月末の国民議会選挙に向けて政治的緊張が高まる可能性もありますので、引き続きこのような取り組みを続けていきます。また、選挙に限らず、引き続き邦人皆様の安全の確保は大使館の最重要業務として取り組んでいきます。
 
 2 医療・保健
 次に皆様が安心して暮らせるためには医療事情に関する情報も大切です。大使館には医務官がいて、一般医療行為を行うことは禁じられていますが、専門家として当地の医療関連の情報を収集しています。また、セネガルに対する我が国の協力において医療保健分野が従来から重点分野となっていることから、医療保健分野に日本から複数の専門家が派遣されていますので、こうした専門家の皆様からも情報を頂いています。大使館はこうした情報を取りまとめて、当地の医療保健事情について随時皆様に情報を提供していくこととしています。これまでもコロナの感染状況について随時情報提供してきました。また、今回のメルマガで下記に紹介している闘病記等は個人情報の保護の観点から支障が無い範囲でセネガル医療機関の体験談を提供していく考えです。
 また、ホームページの左側にはダカールの大気の汚染状況について毎日情報を提供していますので参考にしてください。
 まだこうした医療保健分野の情報提供は始めたばかりですので少し試行錯誤が続くかもしれませんが、より有益な情報提供ができるよう努めて参ります。
 
 3 教育
 現在、セネガルに滞在する邦人のご家族の数はそれ程多くはありませんが、将来日セネガル関係の発展にともない邦人家族の数も増えていくことが考えられます。そしてお子様がいる家族にとって教育は最大の関心事です。家族の子供達にとって教育機関としては、現地校を除けば、インタースクールと日本語補習校の2つになります。大使館は従来から日本語補習校の活動を積極的に支援しています。また、今後はインターナショナルスクール等現地の教育事情に関する情報も提供していければと考えています。教育事情については邦人家族の今後の増減に念頭におきながら適宜情報収集を進めていく考えです。
 
 以上、安全の確保、医療の情報の提供、教育の支援、この3点を邦人の方々の滞在支援として積極的に進めていく考えです。こうした大使館の業務を在留邦人の皆様の必要に見合ったより効果的なものにしていくために、大使館の活動に関して皆様からのご要望やご意見を頂ければ幸甚です。